THE RAMPAGEの吉野北人さん(ほくちゃん)が、地元・宮崎県小林市をPRする「ハッシンコバヤシ!! feat. よかにせ吉野北人」シリーズ。すでにシーズン3まで行われているPR企画です。
この「ハッシンコバヤシ!! 」ロケ地を巡るワードラリーが、ファンにとって最大のイベントですよね!

私もほくちゃんファンの友達と参加しました😊
このワードラリーに参加すると、小林市の美しい自然と美味しいグルメを楽しみながら、ワードラリーオリジナルカードや、小林市の特産品が抽選でもらえちゃいます!
「ほくちゃんファン」のあなたが、現地で最高の思い出を作れるよう、今回は「ワードラリー参戦前の事前準備」に徹底フォーカスした完全ガイドをお届けします!
ワードラリーを効率よく、楽しく、そして小林市の魅力も深く感じられる旅にするために、準備を万端にして出かけましょう!
\早速宮崎のホテルを予約✈️/
ほくちゃんファンは行くべき小林市のワードラリー

THE RAMPAGEの吉野北人さん、通称ほくちゃんがPR大使を務める「宮崎県・小林市」では、ファンならぜひ参加しておきたいイベントがあります。

「小林の星空がすごくきれい!」とほくちゃんが色々な場面で話しているのはファンの間では有名ですよね!
それがまさに「ハッシンコバヤシ!!」のロケ地巡礼「ワードラリー」です。
このワードラリーは単なるスタンプラリーではありません。それは、ほくちゃんが愛する地元を彼の目線で歩き、彼の温かい想いを全身で感じられる最高の聖地巡礼なんです!
「遠い」「ルートが難しそう」と迷っている方もいるかもしれませんが、大丈夫です。
このワードラリーは、小林市の美しい自然と美味しいグルメを楽しみながら、ほくちゃんとの”絆”を深める最高のチャンスです。
そのためには、現地に行く前に必ず公式情報を確認し、ワードラリーの全体像を掴んでおくことが大切です。
ワードラリーの基本情報を把握しよう

まずなんといっても、ワードラリーの基本情報を把握しておく必要があります。
「せっかく行ったのに終了してた、、、」「キャンペーン概要に合っていなかった、、、」となってしまったら、ものすごく悲しいですよね😭
小林市のワードラリーは365日24時間やっているわけではありません。またそれぞれ条件がありますので、1つずつお伝えします。
小林市のワードラリーとは
【ハッシンコバヤシ‼feat.よかにせ吉野北人 Season3】#10ムービー「おいしいね小林市産宮崎牛」篇
— 宮崎県小林市公式/プロモーション&ふるさと納税ナビ (@furusato_KB) August 28, 2025
▽ロケ地:牛心 細野店
⚡次回予告
#11「夢かなえよう」篇 8/30(土) 20:00~#ハッシンコバヤシ#吉野北人 #小林市 @HOKUTOBOO36 pic.twitter.com/1zFymknHpf
ほくちゃんの地元「宮崎県・小林市」で行われているハッシンコバヤシ!!ワードラリーとは、小林市のお店や観光地を巡って合言葉を集めると、プレゼントがもらえる企画です。
簡単に流れを説明すると以下のような感じです▼
- STEP1ラリーポイントに行ってパスワードをゲットする
お店やレストラン、観光地に行って、条件を達成することでパスワードをゲット
- STEP2LINEでパスワードを入力→合言葉をゲット
LINEのお友達登録は必須です!
- STEP34個以上合言葉を見つける
オリジナルアイテムをゲットするには最低4個以上合言葉を集める=4箇所以上ラリーポイントを巡る必要があります
- STEP4指定場所でオリジナルアイテム交換&応募
市内2箇所で交換と応募が可能です
大きく分けて4つのステップで進めていくワードラリー。簡単に言えばスタンプラリーと同じような楽しみ方です。
小林市内の素敵なスポットを巡って、ほくちゃんのオリジナルアイテムをゲットしましょう!
ワードラリー参加景品
小林市のワードラリーに参加すると、ほくちゃんのオリジナルトレカがもらえます。






全6種類あり、合言葉の数によってもらえる枚数が異なります。

カードはランダムです!
カードの他に、参加賞としてワードラリーマップや、抽選で小林市産特産品ももらえますよ。
ワードラリーキャンペーン期間

ほくちゃんのオリジナルトレカをゲットするには、まず開催期間と、応募締め切り日をチェックしましょう!期限を過ぎて応募ができない…なんて悲劇は避けたいですよね。
小林市のワードラリーは開催期間と応募期間が異なります。
2025年9月5日(金)〜2026年1月18日(日)
2025年9月5日(金)〜2026年1月25日(日)
応募期間は開催期間より一週間長くなっていますが、応募忘れがないように注意してくださいね。
ラリーポイントの数

小林市のワードラリーは、各所を巡ってラリーポイントを貯めていきます。ワードラリーはこのラリーポイントが一番重要なのです!
ラリーポイントを集めた数によって、貰えるほくちゃんの特典カードの枚数やその他の景品が変わります。
| ラリーポイント | 先着人数 | 景品 (トレカ・その他) | |
| S賞 | 16個 | 100名 | 6枚 ポスター1枚 特産品(抽選で5名) |
| A賞 | 12〜15個 | 200名 | 5枚 特産品(抽選で5名) |
| B賞 | 8〜10個 | 500名 | 4枚 特産品(抽選で5名) |
| C賞 | 4〜7個 | 1,000名 | 2枚 特産品(抽選で5名) |
| 参加賞 | – | – | 専用マップ |
合言葉の数によってもらえるカードの枚数が異なりますが、プラス1枚もらえる方法があります!
こばやしファン・サポーターズclubにすでに登録されている方、今回新規加入される方、全員にカードが1枚追加されます。
こばやしファン・サポーターズclubへの加入は無料でできるので、しない他ないですよね!ぜひ加入をして、ほくちゃんのトレカを1枚追加でもらってくださいね。
小林市とLINEでお友達になる

ラリーポイントを巡って、合言葉をゲットするには小林市公式アカウントと、LINEでお友達になる必要があります。
LINEでお友達にならないと、合言葉はゲットできませんので必ず事前に設定しましょう。
交通手段と巡回ルートの戦略を立てよう

小林市のロケ地は、市内の広範囲に点在しています。効率よく巡るための交通手段とルート戦略は、時間と体力、そして旅費の節約に直結します!
移動手段は断然車がおすすめ

小林市内の移動は、「車」が圧倒的に便利です。多くのスポットを巡って、ほくちゃんのトレカをたくさんゲットするには、いかに移動時間を減らして、多くのラリーポイントを巡るかが大切です。
- 自家用車/レンタカー
- 複数のスポットを短時間で巡りたい場合、これが最善策です。小林駅周辺にはレンタカー会社もありますが、早めの予約をおすすめします。

私は宮崎空港近くでレンタカーを借りました!
- 公共交通機関
- バスなどの公共交通機関もありますが、本数が限られている場所が多いです。バス利用の場合は、事前に各停留所の時刻表を徹底的に調べ上げ、タイムスケジュールを組む必要があります。
- タクシー
- スポットの移動ごとにタクシーを利用する場合、待ち時間が発生する可能性を考慮に入れておきましょう。また多くの移動費もかかるので事前のルート組みが重要です。
小林市内は公共交通機関もありますが、時間が限られているためスムーズな移動は正直難しいです。できるだけ多くのスポットを巡るには車移動がおすすめですよ。
巡回ルートの最適化

ラリーポイントを地図上にピン打ちしたり、事前予約をし、無駄のないルートを組んでみましょう。
- 地図にピンを打つ
- 公式サイトにあるラリーポイントをGoogleマップなどにピン打ちをして、スムーズに巡れるように事前準備をしておきましょう。
- 営業時間をチェック
- 飲食店や施設の中には、定休日や営業時間が定められている場所があります。特に人気店は、事前予約が必要な場合もあるので、必ず確認・予約を済ませておきましょう。

私が行った時も、予約をしていなかったがために、40分ほど待ったお店がありました。
完璧なルート組みであっても待ち時間があると、計画は崩れてしまいます。臨機応変に対応できれば良いですが、難しい場合も多いので特にレストランは予約しておいた方が安心です。
- エリアを分割
- 小林市の中心部、須木エリア、野尻エリアなど、地理的に近い場所をグループ化し、1日で回るエリアを決めておくと効率的です。
近くにお住まいの場合は問題ないですが、旅行など限られた時間でワードラリーに参加する場合、できるだけ効率よく回れるルートを事前に考えておくと良いですよ!
当日を快適に過ごすための持ち物リスト
【ハッシンコバヤシ‼feat.よかにせ吉野北人 Season3】#9ムービー「メロンにめろめろ」篇
— 宮崎県小林市公式/プロモーション&ふるさと納税ナビ (@furusato_KB) August 26, 2025
▽ロケ地:JAみやざき 百笑村 小林店
⚡次回予告
#10「おいしいね小林市産宮崎牛」篇 8/28(木) 20:00~#ハッシンコバヤシ#吉野北人#小林市@HOKUTOBOO36 pic.twitter.com/slDIhk6JgW
当日のスムーズな行動と、快適な推し活のために、以下の持ち物を準備しましょう。
- 動きやすい服装
- 充電器・モバイルバッテリー
- ラリーポイントメモ
- 現金
- トレカやアクスタ
- 歩きやすい靴と服装
- ロケ地には、自然の中のスポット(すきむらんどの大つり橋など)も含まれます。舗装されていない場所も考慮し、歩き慣れたスニーカーがベストです。

ラリーポイントが多ければ多いほど移動が増えますので、できるだけ動きやすい」服装が良いです
- 充電器・モバイルバッテリー
- LINEへのワード送信や地図アプリの使用で、スマートフォンのバッテリー消費は激しくなります。予備のバッテリーは必須アイテムです。車移動の場合は移動中にこまめに充電するのも手ですよ!
- ラリーポイントのメモ
- 公式サイトのロケ地リストを印刷、またはオフラインで見られるようスマホに保存しておくと、電波が不安定な場所でも安心です。
- 小林市を味わうための現金
- 施設によってはクレジットカードが使えない場合もあるかもしれません。地域の特産品やグルメを楽しむため、現金も用意しておきましょう。
普段電子決済派の私は、ワードラリー中現金を持参していなくて各所で困りました、、この時は友達が現金を持ってくれていたので、なんとかなりましたが、現金の持参はマストですよ!
- 記念撮影グッズ
- ほくちゃんのアートボードやポスターとの記念撮影のために、カメラや、持っていればほくちゃんや推しのアクスタ(アクリルスタンド)なども忘れずに!
小林市グルメも堪能しよう
【ハッシンコバヤシ‼feat.よかにせ吉野北人 Season3】#7ムービー「黒豚うんめもうめ」篇
— 宮崎県小林市公式/プロモーション&ふるさと納税ナビ (@furusato_KB) August 21, 2025
▽ロケ地:桑水流畜産の豚肉を、とある屋内BBQ場にて
⚡次回予告
#8「色とりどり」篇 8/23(土) 20:00~#ハッシンコバヤシ#吉野北人 #小林市 @HOKUTOBOO36 pic.twitter.com/fl0gyM27M2
小林市のワードラリーは、吉野北人さんが愛する故郷の魅力を知る旅でもあります。ロケ地となった飲食店や、吉野さんがPRする地元の美味しいものを、ぜひ堪能しましょう!
また、旅行で行く場合、その地元の美味しいものを食べるのも旅の醍醐味ですよね!(最低限私は地元グルメを楽しみに旅行にいきます!)

宮崎グルメや小林市の名店は事前にチェックしておきましょう
ロケ地グルメの事前予約

ワードラリーのラリーポイントの中にも飲食店がいくつか入っています。
他のラリーポイントと比べても、飲食店は滞在時間が長くなりますし、人気店ばかりなので事前予約をするのが安心です。
また、完全予約制のお店もあります。
- ビーフクックくらぞの
ロケ地巡りと食事の時間をロスなく繋ぐため、事前の予約は絶対におすすめします。
宮崎・小林市グルメをチェック

宮崎グルメや、小林市の美味しいお店を事前にチェックすることも、より小林市のワードラリーを楽しむために大切です。
- 宮崎牛
- 地鶏の炭火焼き
- チキン南蛮
- 辛麺
- 冷や汁
- 釜揚げうどん
- マンゴー
- チーズ饅頭
などなど、宮崎グルメはたくさんあります。これらのグルメは小林市内でも食べられるお店があるので、事前に調べておくと良いですね。
ワードラリのラリーポイントの中にもこれらの地元グルメを食べられたり、お土産として購入できるお店がありますよ。
まとめ
宮崎県小林市ワードラリーは、吉野北人さん(ほくちゃん)が育った小林市の「よかとこばい(良いところだ)」を肌で感じる貴重な機会です。
またこのイベントに参加することで、小林市も盛り上げられますし、参加景品としてほくちゃんのオリジナルトレカがもらえるのもファンにとっては嬉しいですよね。
しっかりと事前準備を行えば、小林市の素敵な場所をたくさん巡れますよ。
しっかり準備をして、美しい風景、温かい人、そして美味しいグルメとともに、北人くんの軌跡を辿る最高の聖地巡礼の旅にしてくださいね!


コメント