韓国留学中の携帯の契約はどうする?継続や解約は留学期間に合わせて決めると良い

韓国留学携帯どうする 韓国留学

韓国留学中は「日本の携帯の契約はどうするの?」と気になると思いますが、結論、契約を継続する必要はありません。

韓国留学中の携帯は「契約を継続」「解約」「一時休止サービスの利用」のどれかで対応しましょう。

日本の契約がなくても本体と韓国用のSIMがあれば、韓国国内では利用可能です。

しかし、一度解約してしまうと携帯番号や、今までの履歴の消失、面倒な手続きが多かったりとデメリットもたくさんあります。

私は契約を継続したまま韓国留学に行きました!

韓国留学中の契約をどうするかは、留学期間によって決めると良いでしょう。

各携帯会社では、解約せず一時的に休止するサービスもあるので、このサービスを利用するのもおすすめです。

今回は韓国留学中の携帯の契約について詳しくお伝えします!

「韓国留学中の携帯はどうするの?」といった疑問を解決していきましょう。

スポンサーリンク

韓国留学中の携帯はどうする?

悩む女性イラスト

韓国留学中の携帯をどうするかは、留学期間で決めると良いでしょう。契約をどうするかは下記の3パターンです。

  • 休止サービスを利用
  • 解約
  • そのまま契約継続

韓国滞在中に携帯を使う場合、日本の契約は必要ありません。

携帯本体と韓国用のSIMがあれば、日本と同じように操作可能です。

つまり、日本の契約は解約しても問題無いのです!

私は休止サービスを利用しました!

解約は後々手続きが面倒だなと思ったので、契約は継続したまま休止するサービスを利用して留学に行ってきました。

留学が短期間の場合は休止サービスを利用

携帯一時停止

各携帯会社では携帯の契約を維持したまま利用を一時的に休止するサービスがあります。

解約となると、データのバックアップ、解約手続き、帰国後の再契約、データの移行など手間が多く正直面倒です。

個人的には面倒な手続きが少ない「休止サービス」がおすすめです

韓国留学が短期〜中期間の場合、または日本への帰国が決まっている場合は、この休止サービスの利用が何かと楽です。

携帯の休止サービス内容

ピンクマーカーチェックリスト

各携帯会社によって詳しいサービス内容は異なりますが、大まかには

  • 回線を止めてデータ通信できないようにする
  • 電話番号、メールアドレスを保管してくれる

イメージとしては機種変更後の古い方の携帯です。各社の回線は使えないが、Wi-Fi環境下であれば使用できます。

つまり、データ回線は使用できないが、電話番号、メールアドレス、契約内容はそのまま維持してくれるサービスです。

各社、海外赴任や留学の際におすすめしているサービスです

韓国滞在中は日本のデータ回線は利用できないので、利用をストップしてしまっても問題ありません。

むしろストップした方が誤アクセスによる高額請求を防げますので安心です。

メリットとデメリット

meritdemerit

韓国留学の際、個人的には休止サービスの利用がおすすめです。

携帯を休止すると以下のようなメリットがあります。

メリット
  • 解約、新規購入手続が不要
  • 契約継続よりも月額料金を抑えられる
  • 国際利用の高額請求を防げる

韓国留学中に「日本の回線は使わないのに、月額料金を支払い続けるのもなんかな、、、どうするか、、、」と思いませんか?

携帯を休止していれば、ゼロにはなりませんが月額料金をグッと抑えられます。

私が利用したのも、料金を安くできるからです!

しかし、利用にあたっては逆にデメリットもあります。

デメリット
  • 携帯会社によってはサービスがない
  • サービス利用開始、解除の手続きが必要
  • サービス使用料がかかる

携帯の休止サービスがあるのは大手3社(ソフトバンク、ドコモ、au)のみです。

その他の格安スマホ会社では、このようなサービスはありませんので注意が必要です。

また、サービスの利用には手続きが必要なので、多少手間はかかります。

デメリットはありますが、帰国後携帯を使うことを考えたら個人的にはサービスの利用がおすすめです!

留学が長期の場合は解約も検討すると良い

サイン

各携帯会社では休止サービスがあり、留学終了後帰国しても面倒な手続きを最小限にして携帯を使い続けれます。

しかし、休止する場合、一定額の支払いが必要になったり、サービス利用の最大期間が決まっています。

そのため、韓国留学が数年以上〜と長期にわたる場合は、「どうする?」と悩むかもしれませんが、思い切って解約も検討すると良いでしょう。

留学中の携帯費用を抑えるなら一番は解約です

迷ったらそのまま契約継続が安心

継続OK

韓国留学中、日本の携帯の契約をどうするか迷ったら、料金はかかりますがそのまま契約継続が安心でしょう。

休止サービスは手続きが少ないとはいえ、ゼロではありません。

多少なりとも手続きは必要ですし、キャリアによっては日本帰国後すぐに使えない場合もあります。

契約を継続しておけばSIMを入れ替えだけでOKです

韓国留学期間が1ヶ月未満は契約継続がおすすめ

キャリーケースを引く人

キャリアによりますが、韓国留学期間が1ヶ月未満の場合は契約を継続させましょう。どうするか迷う必要はありません。

休止サービスも申し込みできません

その理由は、サービスの利用期間指定によるものです。

電話番号を保管した同一請求月内に保管解除はできません。

ソフトバンク

携帯会社にもよりますが、休止サービスは最低1ヶ月以上の利用が前提となります。

厳密には出国日と帰国日、請求締日により異なりますが、韓国留学が1ヶ月以内の場合は、そのまま契約を継続させましょう。

契約継続が難しい場合は解約しか方法がありません

韓国留学中携帯本体はSIMカードを入れ替えて利用可能

SIM入れ替え道具

日本で携帯の休止しても、契約を解約しても、韓国留学中は携帯本体と韓国用のSIMがあれば利用できます。

留学中はWi-Fiを持ち歩くよりも、SIMを入れ替えた方が使い勝手が良いです。

私は留学中、SIMカードを入れ替えて生活していました

どっちにしろ韓国では韓国用のSIMがないとデータ通信ができません。

日本の契約の有無は全く関係無いので、日本の契約は心配する必要はありません。

まとめ

韓国留学中の携帯の契約をどうするかは、留学期間により選んだ方が良いです。

ソフトバンク、ドコモ、au回線で契約をしている場合は、留学期間中のみ利用をストップして支払い料金を抑えられる、休止サービスがおすすめです。

休止すれば、解約する必要がなく、日本に戻ってきた後も同じ契約で利用を継続できます。

また、面倒な手続きが少ないのも休止サービスの嬉しいポイントです。

しかし、留学期間が長期にわたる場合は、解約も視野に入れておくとよいです。

韓国留学中はお金がかかるものです。必要ないところは費用を抑えて留学生活を目一杯楽しんでくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました