韓国留学に行く際に留学エージェントを利用するメリットとデメリット!

アイキャッチ画像 韓国留学

韓国留学をする際は方法が2つあります。1つは韓国留学エージェントを利用する方法と、2つ目はエージェントなしで自力で行う方法です。

この2つの方法にはどちらにもメリットとデメリットがあります。

韓国留学だけでなく、海外留学自体初めての方や、韓国語がまだあまり得意でない方は、エージェントを利用するのがおすすめです。

私はエージェントを利用して韓国留学に行きました

今回は私が実際に韓国留学でエージェントを利用した体験をもとに、利用したメリットや、利用したけどなんだか残念だった部分をご紹介します!


スポンサーリンク

韓国留学はエージェントの利用がおすすめ!

ハングルパズル

韓国留学のみならず、海外留学がはじめてであれば、エージェントの利用がおすすめです。

難しい手続きを代行してくれたり、学校側とのやりとり、スケジューリング、その他航空券などの手配を代行してくれます。

韓国留学が初めての場合、何をどうして良いのか全くわからないですよね!

私は留学が初めてで、韓国語はほとんどできなかったので、エージェントを利用しました。

もちろんエージェントを利用しなくても韓国留学はできます。

エージェントを利用しない場合、全ての手配を自力で行います

しかし、手配には時間とある程度の語学力が必須となるので、少しでも不安な場合はエージェントの利用がおすすめですよ。

韓国留学エージェントを利用するメリット

MERITブロック

韓国留学はエージェントを利用することで、難しい手続きを代行してくれます。

実際に韓国留学前手続きをした際に、様々な種類の書類を用意する必要がありました。

この書類を自力で学校側に問い合わせて手配するのは手間と労力がいるなと感じます。

個人的には初めての留学だったので、正直この作業は自力ではできないと感じました

韓国留学エージェントを利用して良かったなと思うのは以下の通りです。

  • 書類の手配(必須)
  • 学校側とのやりとり(必須)
  • 留学までのスケジューリング(必須)
  • 寮や宿舎の手配(必須)
  • 海外保険の手続き(オプション)
  • 航空券やSIMカードなどの手配(オプション)
  • 留学中のサポートサービス(必須・オプション)

複数あるメリットのうち、必ず代行してくれるものと、オプションとして希望があれば代行してくれる2種類があります。

韓国留学エージェントを利用するとどんなメリットがあるのか詳しく紹介していきます。

必要書類の手配

グラフが書かれた書類

韓国留学エージェントを利用する最も大きなメリットの1つとも言えるのが、「必要書類の手配」です。

韓国留学の場合、恐らく必ずどこかの語学堂や韓国語教室に通うでしょう。

語学堂や教室に通う場合、必要な書類がいくつかあります。

いわゆる、「入学願書」や「個人プロフィール」の様な書類が複数枚ありますが、その必要書類を全て手配してくれます。

書き方の見本も付いていてわかりやすかったです

必要書類や内容はその語学堂や教室によって異なりますが、全て手配してくれるので届くのを待つだけでOKです。

学校側とのやりとり

スマホをもつ女性の手

韓国留学エージェントを利用するメリットの2つ目が、「学校側とのやりとり」です。

書類の手配もですが、手配するには学校側に入学の意志を伝えて、必要書類を手配しますね。

また、手続き中に質問があったり、何か問い合わせが必要な場合も学校側とやりとりが必要です。

しかし、エージェントを利用すればエージェントが代わりに全てのやりとりを行ってくれるので、自分で学校側とやりとりする必要はありません。

エージェントは基本日本語で対応してくれるので、韓国語ができなくても安心ですよ

私も書類の手配が遅れた際にエージェントに相談して、学校側に伝えてもらいましたよ

留学までのスケジュール管理

TODOリスト

韓国留学エージェントを利用する3大メリットの3つ目は、「留学までのスケジュール管理」です。

韓国留学を決めてから実際に韓国に行くまで様々な手配が必要ですが、そのスケジューリングを全て代行してくれます。

特に初めての場合、何が必要なのか全くわからないですよね。

私は何も調べずに韓国留学を決めたので、決まってから未知の世界でした

エージェントが決めたスケジュール通りに手配を進めれば、ほぼ間違いなく手続きができるので、何も知らなくても安心です。

寮や宿舎などの手配

明るいベッドルーム

韓国留学エージェントでは「学校の寮や宿舎などの手配」も行ってくれます。

学校が運営する寮や宿舎に入室の希望を伝えると、必要書類を用意してくれます。

その書類に従って提出をすれば、エージェントが入室希望の申請をし、空室があれば入室できる仕組みです。

寮や宿舎は空きがある場合のみ入室できます

申請まではしてくれても、空き部屋がない場合は残念ながら入室はできません。

エージェントでは空室確認もしてくれるので、希望の場合は問い合わせてみると良いでしょう。

もし希望の部屋に空きがない場合、他の部屋の紹介もしてくれるので、滞在先は確保できますよ。

または、希望の部屋がある場合は現地の不動産屋と直接連絡を取るか、不動産専門のエージェントがいるので、そのように手配するのもOKです。

海外保険の手続き

日本のパスポートとキャリーケース

入学先の学校によっては留学前に日本で海外保険の加入が必須な学校もあります。私もその学校の1つでした。

エージェントではそんな「海外保険の手続き」も代行してくれます。

必要書類に記入をしてエージェントに提出をすれば、保険会社とやりとりをし、学校への確認連絡まで行ってくれます。

ちなみに海外保険の種類に決まりはなく、ケガや病気を補償してくれる保険であれば基本なんでもOKです。

私は今回自力で海外保険の手配をしました

代行してくれるのは魅力でしたが、補償内容と料金やサポートを他の保険と比較した際に、エージェント側の保険より自分で見つけた保険の方が良かったからです。

代行もメリットはありますが、保険は自分を守るものなので、比較検討してみるのもおすすめです。

航空券やSIMカードなどの手配

JAL・ANA飛行機

エージェントでは、韓国に行くための「航空券」や韓国での滞在中に必要な「SIMカードの手配」も代行してくれます。

自分で手配するには手間がかかったり、どれが良いのかわからない場合エージェントに任せられます。

私は航空券もSIMカードも自力で手配しました

普段旅行に頻繁に行っており、航空券やSIMカードなどの手配は特に困らなかったので、自分の好みのものを自力で手配しましたよ。

しかし、少しでも不安な方はエージェントに代行してもらうのがおすすめです!

留学中のサポートサービス

サポートハート

韓国留学エージェントは、留学前だけでなく「留学中のサポート」もしてくれます。

異国の地で不安なことも多いと思いますが、何かトラブルや困ったことがあればいつでも相談が可能です。

私が利用したエージェントの場合、韓国到着時に寮までの送迎が付いていました

そのほかにもサポート事項がたくさんあります。

  • 電話やLINEでの問い合わせサポート
  • 韓国銀行口座開設
  • 学校・寮等の延長手続き
  • 外国人登録・ビザ延長等の手続き
  • 海外送金サポート

何か困った時にすぐに相談できるのがとても嬉しいですね。

韓国留学エージェントを利用するデメリット

DEMERITブロック

韓国留学エージェントは、留学における様々な面で代行・サポートをしてくれます。

留学が初めてで、韓国語もあまり上手ではない場合とても心強いサポートと言えるでしょう。

しかし、メリットだけではなくデメリットにもなる部分もあります。

私が実際に利用してもて感じた韓国留学エージェントのデメリットを紹介します。

私は1社しか利用していないので全てのエージェントには当てはまる訳ではありません

エージェント費用がかかる

芽が生えたコイン

韓国留学をする際にエージェントを利用すれば、留学費用とは別にエージェント費用が発生します。

様々な手続きを代行してくれるので、費用がかかるのは当たり前ですが、留学費用の中にエージェント費用を見積もっていないと意外と大きな出費です。

想像より高くてびっくりしました

できるだけ費用を抑えて留学した場合、語学力があればエージェントを利用せず自力で留学手続きを進めるのも良いでしょう。

オプションは都度代行費用がかかる

韓国留学エージェントを利用すると必ず行ってくれる代行と、オプションとして行ってくれる代行の2種類があります。

必須で行ってくれる代行はエージェント費用に含まれますが、オプションの代行については都度費用がかかります。

海外保険や航空券、SIMカードなどは自分でも意外と簡単に手配できるよ!

こちらも自力でできるのであれば、余計な費用をかけずに済むので、自力でチャレンジしてみるのもおすすめです。

留学費用を抑えたいなら、オプションの代行費用から削ってみましょう!

オプションの代行には制限がかかるものがある

良くない顔

例えば韓国留学エージェントにオプションの代行として、海外保険や航空券、SIMカードの手配の代行を依頼したとします。

それぞれ代行費用がかかるのと同時に、制限がかかる場合があります。

海外保険

保険会社は1社で他社との比較はできない

航空券
  • 航空会社や出発時間等の制限
  • 荷物の量や個数の制限
SIMカード
  • 通信会社は1社で他社との比較はできない
  • 使用量などの制限

オプション代行する場合、プロが選んだものなのである程度の安心感はありますが、自力で手配するよりも制限がかかるものがほとんどです。

私は航空券を自力で手配したので預け入れ荷物を3つ持って行けましたが、エージェント手配だった方は1つに制限されていたそうです。

ある程度比較検討したい場合や、好みのものがある場合は自力での手配が断然おすすめです。

意外と自力で手配するものが多い

私自身、韓国留学エージェントはほとんどの手配を全て代行してくれるものと思っていました。

しかし、実際には自分でないと手配できないもの(卒業証明書やビザなど)が多数あり、自力で調べて手配が必要です。

自力で手配するものに関してはエージェントは確認のみしてくれます

エージェントに手配方法を確認しても、書類や手配する場所、時期によって異なるものが多いので、明確な案内は正直ありませんでした。

そのため、ネットやSNSで情報収集をして、自力で問い合わせてください。

意外と言葉足らず

これは利用するエージェントや、個人の利用方法により異なりますが、個人的に感じたのは「言葉足らずだな」という点です。

個人的には、スケジュールの大まかさを感じました。ある程度大きなスケジュールはあるものの、「いつまでにこれが必要」というのを何度か後出しされました。

自力で手配が必要な書類も、必要日数など今までの経験上わかりそうな気はしますが、事前に教えてもらえるものはほとんどありませんでした。

そのため、留学前に意外とバタバタと手配に追われていた印象です。

エージェントに頼りすぎず、ある程度自分自身で調べておくと良いでしょう!

韓国留学エージェントの費用

ポイントの階段

韓国留学の際にエージェントの利用する場合、留学費用とは別にエージェント費用が発生します。

これは留学日数やエージェントによって異なりますが、恐らくどのエージェントでも発生するでしょう。

私が利用したエージェントで、留学前に実際にかかった費用は以下の通りです。

エージェント費用:約¥50,000

端数の関係で多少誤差はありますが、約¥50,000のみです。

私の場合オプションの手配は基本自分で行ったので、プラスの費用はかからず基本の料金のみです。

留学中も様々なサポートをしてくれるので、利用した際は都度更新します。

エージェントなしでも韓国留学はできる

入国審査通過イラスト

韓国留学をする際、エージェントの利用はおすすめですが、エージェントなしでも韓国留学は可能です。

下記のような方はエージェントなしで韓国留学をしてみると良いでしょう。

  • 以前に韓国留学経験がある
  • 韓国語がある程度できる
  • 留学についての知識が豊富にある
  • 留学費用をできるだけ抑えたい

エージェントなしで韓国留学をする場合、全ての手続きを自力で行います。

そのため、ある程度の経験や知識、語学力はあった方がスムーズに留学できるでしょう。

しかし、最近はネットなどで詳しい方法なども多く記載されているので、それを頼りにしてみても良いかもしれません。

エージェントなしで留学に行けたらたくさんの知識が身につきそうだね

まとめ

韓国留学をする場合様々な手続きが必要なので、その手続きを代行してくれエージェントの利用がおすすめです。

韓国留学が初めての方や、韓国語がそこまでできない方は、エージェントを利用することで、スムーズに留学の手続きを進められるでしょう。

何かわからないことや、困ったことなどにもすぐに対応してくれるので安心ですね。

しかし、その分費用がかかったり制限がかかる場合もあります。その場合は自力での手配と組み合わせてみるのも良いですよ。

エージェントを上手に利用して、快適な韓国留学を行ってくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました