韓国留学の飛行機の予約方法!留学経験者はZIPAIRと大韓航空を利用した

韓国留学飛行機予約アイキャッチ 韓国留学

韓国留学をする際に必ず必要なのが飛行機の予約です。韓国留学の場合、飛行機の予約方法は3つあります。

私はZIPAIRと大韓航空の航空券を自分で予約しました!

初めて韓国留学をする場合、「飛行機はどうすればいいの?」と迷ってしまうかもしれませんが、難しいことはありませんよ。

大きく分けると、「自分で予約」か「代行で予約してもらう」方法の2パターンです。

今回は韓国留学経験者の私が、飛行機の予約方法と、実際に利用した「ZIPAIR」と「大韓航空」について詳しくお伝えします!

個人的には韓国留学の場合、「片道ずつ」の予約がおすすめなので、その理由もお伝えします。

スポンサーリンク

韓国留学の飛行機の予約方法は3つ

パソコンを操作する女性

韓国留学をする場合、様々な予約が必要ですが、そのうちの一つが飛行機の予約です。

留学となると、海外旅行とは違い不安になることもあると思いますが、難しいことはありません。

韓国留学の場合、飛行機の予約方法は3つあります。

飛行機の予約方法
  • 自力で予約する
  • 留学エージェントに依頼する
  • 旅行会社に依頼する

私が韓国留学をした際は往路・復路共に自分で飛行機を予約しました。

以前にも海外旅行で飛行機を予約していたので特に抵抗はありませんでした

3つの予約方法についてメリットとデメリットを合わせて詳しくお伝えしていきます。

飛行機を自力で予約する方法

悩んでいる女性

韓国留学の際に私も実際に自力で飛行機を予約しました。

海外旅行に行ったことがあったり、飛行機を予約したことがあれば、難しくありません。

自力で飛行機を予約する場合、下記2つのどちらかで購入すると良いでしょう!

  • 航空会社サイトから直接購入
  • Trip.comやエアトリなどの比較サイトを利用

どちらも手続きは変わらないので、料金やサービスを比較して好みの方法で飛行機を予約しましょう。

私の場合、往路は比較サイトから、復路は直接サイトから購入しました

自力で予約すると自由度が上がる

キャリーケースを引く人
  • 航空会社、時間、サービスなど全てが自由に選べる
  • 価格が安い

なぜ、私が飛行機を自力で予約したかというと、一番の理由が「価格を抑えられるから」です。

エージェントや旅行会社に予約すると手数料がかかる

少しでも留学中の生活費に充てたかったので、手数料のかからない自分での予約を選びました。

また、今までにも海外旅行で飛行機を予約したことがあったので、そこまで苦手意識がなかったのも自力で手配できた理由です。

自分で予約するメリットがある反面、デメリットもあります。

調べたり購入手続きが少し面倒

良くない顔
  • 自分で調べる必要がある
  • 購入手続きが面倒

自力で飛行機を予約する場合、価格や時間、航空会社の良し悪しなど、全てを自分で調べて比較する必要があります。

そして飛行機を決めた後も、様々な入力があったりと、手続きが面倒です。

私はそこまで苦には感じませんでした

今までに自分で予約したことがあれば、韓国留学の飛行機も自力で手配することをおすすめします!

留学エージェントに飛行機予約を依頼する

サポートハート

留学エージェントは留学に関わる全てをサポートしてくれます。

学校との連絡以外にも、留学エージェントは希望があれば飛行機の予約もしてくれます。

  • 面倒な手続きを全て行ってくれる
  • 予約ミスや、購入忘れを防げる

留学エージェントにお願いすることの一番のメリットは、「何もしなくて良い」ことです。

エージェントが全て手配してくれるので、待っているだけで飛行機を予約してくれます。

  • 手配に手数料がかかる
  • 時間や荷物容量に自由がない

エージェントに航空券をお願いする場合、手数料がかかるため、自分で予約するよりも金額があがります。

私はエージェント手数料がもったいなかったので依頼しませんでした

旅行会社に飛行機予約を依頼する

チケットカウンターのイラスト

留学エージェントに依頼するのと同様に、旅行会社に飛行機を依頼することもできます。

旅行会社は旅行のプロなので、希望を伝えればそれに合わせて航空券を予約してくれるでしょう。

  • 希望に合わせて飛行機を探してくれる
  • 面倒な手続きを全て代行してくれる

旅行会社の場合、留学エージェントに依頼するよりも自由度は高いでしょう。

また、購入に必要な書類や手続きなどのサポートもあるので、航空券の予約が不安な方はプロにお任せするのが一番です。

  • 依頼手数料がかかる
  • 予約に時間がかかる場合がある

旅行会社に飛行機の予約をお願いする場合、依頼手数料がかかります。

しかし、旅行会社に依頼する場合、旅行のプロではありますが、留学のプロではありません。

留学の場合、学校に書類を提出したり、留学ならではの必要な準備があるため、スケジュールなどは自分で調整しましょう。

韓国留学で飛行機を予約する際のポイント

空港の電光掲示板

韓国留学でも旅行でも大きな違いはないですが、留学の場合飛行機の予約は少し工夫すると良いです。

私が実際に留学に行く際に自力で飛行機を予約して感じたポイントをまとめます。

預け入れ荷物の量に注意しよう

空港荷物計量計

私は旅行よりも荷物が増えました。数ヶ月滞在するので、ある程度の洋服類と、一番多いのは日用品です。

旅行であればアメニティがあるけど、留学の場合全て用意が必要です

そのため、私はスーツケース2つと、大きなバッグ計3つの預け入れをしました。

そこで発生するのが預け入れ荷物制限です。下記を確認して問題を解決しましょう。

  • フルサービスキャリアで航空券を予約
  • 預入荷物の個数、重量を確認する
  • 預け入れ荷物を追加購入する
  • いっそ、ビジネスクラスにする

フルサービスキャリアであれば、エコノミーでも預け入れ荷物が1つは元々ついています。

LCCは預け入れ荷物がついていない、もしくはついていても重量制限が少ないところがほとんどです。

私は往復どちらも、預け入れ荷物を追加購入しました

ビジネスクラスだと、預け入れ荷物の個数と量が増えるよ!

エコノミークラスの航空券基本料金と、預け入れ荷物の料金を足した合計金額を計算してみると、場合によってビジネスクラスの料金とほぼ変わらないことがあります!

その場合、いっそビジネスクラスで予約するのもありです。

時間に注意しよう

時計

飛行機を予約する際は預け入れ荷物以外にも、到着時間に注意しましょう。

私の場合、留学エージェントから到着時間の指定がありました!

到着時間に指定があるのは下記のようなパターンです。

  • 送迎時間に決まりがある
  • 入寮、入室に指定時間がある

到着時間に指定がある場合は、時間を逆算して飛行機を探す必要があるので、確認しておきましょう。

また、あまり遅い時間に到着しても交通状況が悪かったり、暗くて危ないので、昼間に着いておくのがおすすめですよ。

往路でZIPAIRを利用した話

ZIPAIRロゴ
画像引用:ZIPAIR

私が韓国留学をした際は、自分で飛行機を予約しました。

往路は【成田→仁川】の飛行機で、留学エージェントから到着時間の指定があったため、時間優先で飛行機を探しました!

その結果、到着時間がちょうど良く、価格も高すぎずちょうど良かったのが「ZIPAIRです。

ZIPAIRのフライト時間

私の場合、留学エージェントから「15時までに入寮する」ように指示が来ていたので、その時間までに到着しなくてはなりません。

そのため、ZIPAIRの朝一の便で向かうことにしました。

  • 8:55
    成田空港 発
  • 11:30
    仁川空港 着

朝の6時過ぎには成田空港に着くようにしましたよ!

ZIPAIRの料金

飛行機選びで重要なポイントの一つが「料金」です。

私の場合、なるべく料金を抑えたかったので、自分で飛行機を予約しました。

航空券合計:¥29,260

ZIPAIRはLCCのため、大手フルサービスキャリアに比べて1万円ほど安く予約できました

内訳
  • 航空券:¥15,560
  • 追加預け入れ荷物(51kg):¥12,200
  • 座席アプグレード:¥1,500

荷物がなければ、もう少し安く抑えられますが留学なので荷物が増えるのはしょうがないですね。

予約は1ヶ月前

カレンダー

往路の飛行機はTrip.comを通じて予約しました。

入寮日が1ヶ月ほど前にならないと分からなかったので、入寮日の連絡を待ってから予約を行うことに。

出発日:2023年6月中旬の平日

予約日:約1ヶ月前

私の場合出発日の約1ヶ月前に予約を行いましたが、まだ座席に余裕はある状態でした。

出発日が決定次第、早めの予約をおすすめします

ZIPAIRを利用して良かったこと

飛行機エコノミークラス客席

往路は時間を優先に価格を比較してZIPAIRに決めました。

  • 飛行機代を安く抑えられた
  • 座席を少しアップグレードしてゆったり過ごせた
  • 預け入れ荷物の料金が安かった
  • 日本語が通じる
  • 問い合わせへの回答がスピーディだった

今まで韓国旅行には何度か行ったことがありますが、LCCを使って韓国へ行くのは初めてでした。

座席の狭さや機内サービスがない分、何よりも安く予約できたのが良かったです。

約2時間半のフライトだったので、機内食はなくても問題ありませんでした

おにぎりや飲み物を事前に購入して飛行機に乗り込んだので、個人的には機内食は無しでも大丈夫です。

また、フライト時間が短いのでLCCでも問題なく過ごせますよ。

ZIPAIRを利用する際の注意点

ZIPAIRは LCCのためフルサービスキャリアとは異なる点が多く、予約をする際はいくつか注意が必要です。

  • 預入荷物は別料金、別途予約必須
  • 機内食は付いていない
  • 座席が狭い

特に注意すべきなのは、預入荷物の予約です。ZIPAIRの通常航空券には預入荷物が付いていないので、別途予約が必須です!

しかもZIPAIRの場合、他のLCCより預入荷物の規定が厳しいです。

預入荷物は合計重量ではなく、荷物1つに対して重量が決まっている

私は預入荷物で失敗しました、、、

ZIPAIRの預入荷物については、下記記事で詳しくまとめていますのでこちらもご覧ください!

これを読めば私のように、ZIPAIRの預入荷物で失敗することはありませんよ!笑

復路で大韓航空を利用した話

大韓航空ロゴ
画像引用:大韓航空

韓国留学に行く往路は「ZIPAIR」を利用しましたが、帰国の復路は「大韓航空」を利用しました。

韓国の大手航空会社の「大韓航空」は、ZIPAIRとは異なりフルサービスキャリアです。

そのため、往路とは別々で予約を行いました。

復路で大韓航空を利用した理由は、「LCCとほとんど料金が変わらなかったから」です。

料金が同じなら、LCCより断然フルサービスキャリアが良いです!

大韓航空のフライト時間

復路の大韓航空は、予約サイトを使用せず大韓航空のサイトで、直接予約を行いました。

また、復路は特に時間制限がないので、比較的利用者の少ない昼頃の時間帯の飛行機を予約することで価格を抑えれます。

  • 15:20
    仁川空港 発
  • 17:45
    成田空港 着

大韓航空の料金

帰国時期が、全体的に航空券の価格が高い時期だったのと、予約タイミングが遅かったことで、往路より価格が高かったです。

航空券合計:約¥40,000

復路はウォンで購入したため、レートにより多少ずれがあります。

内訳
  • 航空券:約¥27,000
  • 追加預け入れ荷物(23kg):約¥7,000
  • 預入荷物超過料金:約¥5,000

大韓航空はフルサービスキャリアなので、航空券に元々預入荷物(〜23kgまで)が1つ付いています。

しかし預入荷物が2つあるため、1つを追加購入しました。

しかも1つは30kg近くあった、、、

預入荷物は1つ23kgまでですが、2つのうち1つは30kg近くあったので、当日空港で超過料金を支払いました、、、

どんなに荷物を減らしても無理だったので、諦めて超過料金を払い日本へ帰国しました。

予約は3週間前

大韓航空飛行機

留学が終わって少し遊んでから帰国する予定だったので、ぎりぎりまで帰国日を決めていませんでした。

そのため、復路の予約は帰国日の約3週間前に予約しました。

復路の飛行機も、座席を自由に選べるほど余裕があったので、今回はタイミングが良かったのだと思います。

大韓航空を利用して良かったこと

大韓航空機内食

大韓航空はフルサービスキャリアです。そのため、預け入れ荷物や機内食などのサービスが元々ついています。

  • 預け入れ荷物がついている
  • 機内サービスが充実
  • 座席が気持ち広い
  • 面倒なオプション予約の必要なし

フルサービスキャリアは、エコノミーの場合預入荷物が元々1つついているので、別途予約する必要がありません!

個人的には、これが一番嬉しいポイントです。

LCCの場合別途予約が必要なので、最終的に想像より飛行機代が高くなります

留学で長期海外滞在するにあたり、どうしても荷物が多くなるので預け入れ荷物は必須です。

大韓航空を利用する際の注意点

大韓航空はフルサービスキャリアなので、正直特に注意点はありません。

しかし、留学で荷物が多い場合、LCCと同様預け入れ荷物の予約が必要です。そのため注意点を強いて言うならば

  • 預け入れ荷物2つ目以降は別途予約が必要
  • 日本語が通じないことが多い

韓国の航空会社である大韓航空は、日本語はほとんど通じないと思っておくと良いでしょう。

英語か韓国語での会話になりますが、簡単な単語でなんとなく通じます。笑

飛行機は片道ずつ予約した方が良い理由

国際線航空券

私が韓国留学した際は、飛行機は片道ずつ予約しました

韓国留学をする際に飛行機は、片道ずつの予約がおすすめです。その理由は、、、

  • 好きなタイミングで帰国できる
  • 留学後も好きなだけ滞在できる
  • 留学を延長する可能性がある
  • 途中で急遽帰国が必要になる場合がある
  • 日程に縛られずフリーダムな気持ちで留学を楽しめる

未来は何が起こるか分からないものです。とにかく楽しくて帰りたくなくなります(笑)

「○ヶ月韓国留学する」と決めていても、楽しくて延長することも十分に考えられます。

また逆に、どうしても留学途中で帰国が必要な場合もあります。

「本当に帰国する」と決めてから飛行機を予約しても遅くありません

私の場合、ソウルのにある大学の語学堂に通っていて、留学終了後学校で出会った友達たちと釜山旅行に行きました!

留学前には想像もできないことが起こるので、全てを楽しむつもりでいると良いです。

韓国ー日本間の飛行機は、1日何本も往復してるので、そこまで心配する必要もありませんよ。

まとめ

韓国留学をする際の飛行機は、自分で予約するか、留学エージェントや旅行会社に任せて予約を行いましょう。

自力で予約をする場合は、旅行サイトや各航空会社のサイトを見比べて、「料金」「時間」「預け入れ荷物」を確認するとよいです。

予約を依頼する場合はスケジューリングをしっかり行い、時間に余裕を持って予約しましょう。

私は飛行機を自力で予約しましたが、価格を抑えて自由に選択するなら、断然自分で予約がおすすめです。

せっかく日本を飛び出して韓国留学をするなら、自由な気持ちで勉強も遊びも充実させて素敵な韓国留学にしてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました